整理収納教育士認定講座

子どもが”自分で”お片づけできるようになるそれは子どもの自律につながります。

整理収納教育士とは

「片づけなさい」と言いても片付けられないのが実情であり、片付けられるようになることはとても難しいことです。
片付けについて、誰も教えてくれないため、大人でもできない人は多く存在します。

お片付けや整理収納は、家庭科の教科書にも記載されるようになりました。整理収納は、単にお片づけすることではなく、物事を整理するという問題の解決力を養い、感情や脳の発達に関係します。子どもへのお片づけ教育は実はとても大切なことなのです。

整理収納の基本理論や方法に心理学や脳科学も交え、実例や演習から学んで頂けます。
整理収納教育士は、教育現場や子育てに関わる方たちに、整理収納の知識と技術を伝え、片付けやすい環境を作る専門家です。整理収納教育士は、整理収納教育等を通じて「教育現場」「家庭」「子どもたち」の思いをつなぐ役割も担っています。

申し込みはこちら >>

こんな方におすすめです

子どもに整理収納のスキルを教えていく意義とノウハウを学んでいただくことを目的としています。
子どもの教育に携わる全ての大人の方におすすめな資格です。

  • 現役保育士の方
  • 幼稚園教諭の方
  • 小学校教諭の方
  • 子どもの教育に関心のある保護者
  • 教育関連企業にお勤めの方
  • 小児医療関連に従事していらっしゃる方
  • 整理収納アドバイザー1級・2級取得者の方
  • チャイルドマインダ―取得者の方
  • 保育士資格をお持ちの方で就職・転職をを考えている方
  • 子ともに関わるお仕事がしたい方

子どもにお片づけを教えるための整理収納のスキルと、整理収納教育を通して、自分で考えて判断する力をどのように身に付けることができるのか、また、それが子どもの自立にどのように繋がっているのかについて学びます。

整理収納教育士のできること

整理収納に心理学と脳科学の観点をプラスして子どもの自立を促します

整理収納とは、「自分にとって必要な物を取り出しやすい状態にする」ことです。
この考え方を思考力に当てはめて考えることができます。例えば、難しい問題に出会ったとき、私たちは過去の経験を思い出しながら、何か参考になるものはないかと考えたり、アレとコレを使った経験から次にどうすべきかと解決できるのではないかと考えたりします。
私たちが過去の経験を思い出すことができるのは、頭の中を整理して記憶しているからなのです。

思考の整理が上手にできるようになると、次のような力を育てることができるようになります。

  • 自分で自分の行動をコントロールできる(自己コントロール力)
  • 自分が置かれた状況を理解することができる(状況理解力)
  • 自分の判断で行動できる(判断力)

整理収納教育で整った環境を作ることの大切さ

人にもともと備わっている快・不快の感情があります。無理矢理やることで、不快に思ってしまう作業がお片づけです。お片づけを子どもの楽しい・嬉しいと思う気持ちが、“やりたい!”“遊びたい!”に繋がります。

大人が「片づけるのは面倒だ」と思って教えれば、子どもは「お片づけは面倒なもの」として覚えていきます。
お片付けだけに限らず、「勉強なんてつまらない」「全部覚えればいいもの」と思って親が子どもに勉強を教えていると、子どもは学ぶ意欲が低くなり、また、その楽しさを知る機会を失います。

整理収納教育は、片付け方の技術を学ぶものではありません。片付けに取り組むことや、それをサポートするための整理収納のスキルを身に付けます。それを日々の生活の中で子どもに教えていくことが大切です。

整理収納教育士認定講座では、子どもが自分でお片付けができないのはなぜなのか、自分でお片付けができるようにするために、私たち大人がどのように環境を整えればよいのかについても、写真つきの事例を見ながらお伝えします。

申し込みはこちら >>

整理収納教育士で身につくこと

  • 子どもの考える力や思考力を育てる
  • 「整理とは」「収納とは」どういうことなのか

整理収納教育士認定講座

​整理収納教育士認定講座では整理収納の基本理論を学ぶとともに、整理収納教育が子どもの考える力や思考力を育てることにどのように繋がっているのかを心理学や脳科学の視点も交えながらお伝えします。
​整理収納教育士認定講座はNPO法人ハウスキーピング協会が認定している「整理収納アドバイザー2級認定講座」と同等資格として同法人から承認されています。整理収納教育士認定講座を受講頂くことで、整理収納アドバイザー1級予備講座の受講資格を得ることができます。

講座開講日程

2023年3月12日10:00 ~ 17:30オンライン開催お申込み

2023年5月3日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年6月11日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年7月9日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年8月14日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年9月10日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年10月8日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年11月12日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み
2023年12月10日10:00 ~ 17:30 オンライン開催 お申込み

整理収納教育士認定講座 実績 >>

カリキュラム

1.整理収納基礎理論

「整理とは」「収納とは」どういうことなのか、整理収納しやすい環境はどのように作って行くのかなど、整理収納の基礎理論と基本的な方法を学びます。

2.幼児期に片づけ教育が重要な理由 ~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~

整理収納・お片づけ教育を行うことによってのばすことができるファイリング脳。
その基礎には感情を学習させることが必要です。そのための大人の関わり方を学びます。

3.整理収納教育の環境づくり

整理収納の基礎理論を、実際の環境づくりの中でどのように応用していくのか、
教育現場と家庭の両方の実例から学びます。

4.子どもをとりまく大人の連携

大人たちは、様々な立場で子どもの教育に関わっていきます。
問題解決のために、どのように連携して行ったら良いのかを、演習を通して考えます。

講座概要

時間

<対面>10:30~17:30(昼休憩あり)
<オンライン>10:00~17:30(昼休憩あり)

受験資格

どなたでもご受講いただけます。

受講料

¥34,600 (税込)

※教育士テキスト・試験料・認定証発行料を含みます。
※澤一良著「一番わかりやすい 整理入門」(アドバイザー2級テキスト)をお持ちの方は受講料が33,000円(税込)となります。

申し込みはこちら >>

受講生の声

  • 主婦の私が受けても良いのかとか考えたりしたのですが、思い切って受けてみて良かったです。4年ぶりくらいの勉強で1日大丈夫かなと思っていたのですが、阿久津先生の講義は例え話とかもわかりやすく、一瞬で時間が過ぎてしまいました。他も色々興味が湧いてきたので、整理の実践をしながら、また色んな講座に挑戦したいと思います。
  • 理論と実践例、ワークを通じて、今後取組む方向性が整理できました。5つの鉄則を実践に活かしたいです。また、丸一日のオンライン講座に不安がありましたが、時間配分が丁度よく、1時間ごとに休憩があり、受講しやすかったです。
  • 演習を通してその場で学んだことを実践できてわかりやすかった。メモできていなかった時、わざわざそこで待ってくださり、ペースを合わせてくれたので良かった。
  • 先日はありがとうございました。以前より受講したかった教育士認定講座を阿久津先生に直接教えていただき、整理収納教育がより興味深いものになりました。発達支援教育士と片づけ遊び指導士も阿久津先生から学びたいと思っております。
  • 演習では他の受講生の方と意見交換することで、違う視点からの意見に接することができ、大変参考になりました。私自身、頭を柔らかくして、楽しみながら子供達と整理収納をやっていきたいと思っています。 昨日、夕食後の食器洗いをしながら、キッチン周りを見ていたら、早速「今使っていないもの」が目についてしまいました。
  • 「整理収納=片づけ」と思っていましたが、思考の整理が子どもの自立に繋がるという、新しい視点で見ることができ、興味深かったです。整理収納教育を学校の先生たちの研修に入れられたらいいなと思いました。
  • 阿久津先生のブログを読んでいて整理収納教育が子どもの成長にどんな効果をもたらすのか興味があって受講しました!整理収納を教育という視点から学ぶことができ、子どもの成長に必要だと感じました。

その他注意事項

  • 1/4以上遅刻又は早退がある場合、認定されませんのでご注意ください。
  • 整理収納教育士認定講座はほぼ100%の合格となります。
  • 個人情報の観点から録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承ください。
  • 整理収納教育士認定時に、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日が
    (株)整理収納教育士の有資格者として登録されます。

キャンセルについて

受講をキャンセルされる場合は、キャンセル専用フォームよりご連絡をお願いいたします。
受講料から手数料と振込手数料を差引いて、ご指
定の口座に返金させていただきます。

キャンセル料

開催日の32日前まで 10%+振込手数料を差し引いて返金します
開催日の31日前から15日前 30%+振込手数料を差し引いて返金します
開催日の14日前から前日 50%+振込手数料を差し引いて返金します
受講当日 返金致しません

新型コロナウィルス対策について

現在、日本国内においてコロナウイルス感染者の存在が発表されております。

イーラボEducation+Laboとしては消毒液の設置などできうる対策を講じた上で認定講座を実施予定です。しかしながら、感染拡大の状況によって対応を変更する可能性もございますので、予めご了承ください。なお、会場にお越しの際は感染拡大予防のためご協力くださいますようお願いいたします。

  • 発熱や呼吸器などに症状がある方は参加をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
  • 咳エチケットや手洗いの徹底、アルコール消毒薬による手指消毒など感染拡大防止につながる行動にご協力をお願い致します。
  • ご受講の際はマスク着用のままでご受講いただいてかまいません。マスクは、各自ご持参ください。
  • 感染予防のため、講師はマスクを着用して対応する場合がございます。予めご了承ください。
  • ​整理収納教育士・片づけ遊び指導士認定講座の受講者数を会場の規模によって限定させていただきます。

 

申し込みはこちら >>

整理収納教育士認定講座

受講料
¥34,600 (税込)

※教育士テキスト・試験料・認定証発行料を含みます。
※澤一良著「一番わかりやすい 整理入門」(アドバイザー2級テキスト)をお持ちの方は受講料が33,000円(税込)となります。

整理収納教育士認定講座

  1. 整理収納教育士認定講座

整理収納教育士認定講座