発達障害の子のためのお片付け3つのポイント|発達支援教育士認定講座 2021.09.26 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール千種で発達支援教育士認定講座を開催しました。発達支援教育士認定講座は発達支援のプロと整理収納教育のプロが作った講座です。発達障害・グレーゾーン・発達凸凹さんと言われる子どもたちの日々の生活をサポートするために、保護者や関わりを持つ身近な人たちが、どの
先生たちに選ばれるお片付けの資格|整理収納教育士認定講座 2021.09.21 オンラインで整理収納教育認定講座を開催しました。全国の皆さんとお会いできるのはオンラインだからこその醍醐味だなと感じています。そして、最近は整理収納アドバイザーよりも整理収納教育士を選んでくださる方が増えています。それは、「子どものお片づけなら整理収納教育士がいいよ」と、これまでの受講生さん
子どもの忘れ物を減らす3つの方法と環境 2021.04.22 早い塾では2月から新学年が始まります。生活スタイルが変わるときには忘れ物が増えるんですよね。ちなみに塾の忘れ物で多いのは・あか鉛筆 ・消しゴム ・ふで箱 ・テキスト ・ノート ・お弁当 ・飲み物 などなど子ども達はいろいろな物を忘れます。忘れ物をする原因を考えてみる忘れ物をす
子どもの発達段階に合わせた「お片づけ」の教え方 2021.04.22 子どもの発達段階に合わせてお片づけを教えることの大切さ保育士の方が受講してくださった際に、子どもの対象年齢は違うけれど、子どもに接する者同士、子どもに対して「子どもだからできないだろうと思って大人が手を出しすぎない」という同じ考えを持っていたことが、とても印象的に残っています。モノが掴め
自分で片付けしたくなる!子どもがお片づけしやすい収納方法を考える 2021.04.21 いつもお世話になっているD→START名古屋栄で片づけ遊び指導士認定講座を開催しました。片づけ遊び指導士認定講座は子どもの発達段階に合わせた整理収納教育を学ぶことができる講座です。私の講座ではこれまでに、幼稚園・保育園の先生や、小さいお子さんがおみえになるお母さんが受講して下さっています。
考える力と記憶力の関係 頭の中で情報の整理をしよう! 2021.02.14 「子どもの考える力を育てたい」と思っている保護者の方は多いのではないでしょうか。「考える力」とは身に付けた知識や情報を頭の中で整理し、それらを理論立てて自分の言葉で表現するということだと私は考えています。そして、この「考える力」を育てるために、普段から子どもにどのように接すればよいのかを考え
考える力とお片づけの関係|整理収納教育士認定講座 2021.02.14 最近は「整理収納・子ども」というキーワードで検索して整理収納教育士にお申込をしてくださる方とともに、「子どものお片づけなら整理収納教育士がいいよ」と友人・知人の紹介でのお申込が増えています。それだけ整理収納教育が注目されているのだなと、改めて感じています。 自粛前は整理収納アドバイザーの