発達障害の子のためのお片付け3つのポイント|発達支援教育士認定講座 2021.09.26 資格講座 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール千種で発達支援教育士認定講座を開催しました。発達支援教育士認定講座は発達支援のプロと整理収納教育のプロが作った講座です。発達障害・グレーゾーン・発達凸凹さんと言われる子どもたちの日々の生活をサポートするために、保護者や関わりを持つ身近な人たちが、どの
先生たちに選ばれるお片付けの資格|整理収納教育士認定講座 2021.09.21 中学受験 オンラインで整理収納教育認定講座を開催しました。全国の皆さんとお会いできるのはオンラインだからこその醍醐味だなと感じています。そして、最近は整理収納アドバイザーよりも整理収納教育士を選んでくださる方が増えています。それは、「子どものお片づけなら整理収納教育士がいいよ」と、これまでの受講生さん
図形の基礎・平面図形を苦手にさせない!【小学4年生以上】今までの知識も合わせて使うことが大切 2021.04.29 中学受験 算数の考える力を育てるには、身に付けた知識を使うことが一番小学5年生の算数の授業で扱う図形は平面図形と立体図形になります。平面図形では4年生で学習した正方形・長方形・平行四辺形・台形・ひし形に加え、円についても学習します。算数の授業では一つずつ公式を確認していくのですが、私はいつも「どう
中学受験の塾選び 多くの保護者が塾を選ぶときに重要だと思っているポイントをご紹介します 2021.04.28 中学受験 中学受験塾の多くは2月から新学年が始まります。2月から受験に向けて塾通いが始まるお子さんも多いのではないでしょうか。中には「合格実績を見てから塾を決めよう」と思っている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。合格実績だけで塾を決めますか?アンケートからわかる
図形問題が苦手な小学生が意識すべき3つのこと 2021.04.28 中学受験 先日から、授業の単元が図形になりました。図形の問題が「好き!」と言う小学生もいれば、「キライ!」と言う子もいて、その理由を聞いているとぞれぞれに理由があって面白いなと思います。子1:「図形なんてわかんない!難しいじゃん!」私 :「何が難しいの?」子2:「どこに線を引いたらいいかわかんないもん」
子どもの忘れ物を減らす3つの方法と環境 2021.04.22 資格講座 早い塾では2月から新学年が始まります。生活スタイルが変わるときには忘れ物が増えるんですよね。ちなみに塾の忘れ物で多いのは・あか鉛筆 ・消しゴム ・ふで箱 ・テキスト ・ノート ・お弁当 ・飲み物 などなど子ども達はいろいろな物を忘れます。忘れ物をする原因を考えてみる忘れ物をす
子どもの発達段階に合わせた「お片づけ」の教え方 2021.04.22 資格講座 子どもの発達段階に合わせてお片づけを教えることの大切さ保育士の方が受講してくださった際に、子どもの対象年齢は違うけれど、子どもに接する者同士、子どもに対して「子どもだからできないだろうと思って大人が手を出しすぎない」という同じ考えを持っていたことが、とても印象的に残っています。モノが掴め
緑区のなるぱーくでラベル作りの整理収納教育ワークショップを開催しました 2021.04.22 セミナー 緑区のなるぱーくでお片づけのワークショップを開催しました。今回のワークショップではラベリングの方法を色々ご紹介しながら参加者の皆さんにラベル作りのワークショップをしていただきました。「家族にやさしいラベル作りでキレイが続く」というテーマで、ラベルにも様々な方法があること、ラベル作りを通して「お片
算数のノートの取り方3つのポイントー算数は論理的思考を育てる科目ー 2021.04.22 中学受験 「子どもにノートの取り方を教えて欲しい」と言われる保護者の方が増えてきます。そこで、今回は算数のノートについてポイントを3つお伝えします。式を書くときには単位も書き込む算数は数字ばかりになり、式を書いているだけだと、何を求めているのかわからなくなる時があります。そんなときは式の中に単位を
見やすいノートに共通する3つのポイントで成績アップ【小学生のノート術】 2021.04.21 中学受験 教室で質問対応していると子どものノートの書き方が気になるキニナル…。十人十色で色んなノートの書き方があるなぁと思いながら見ています。見やすいノートには3つの共通点があります。1)単元名(タイトルや日付)が書いてある2)どこに何が書いてあるかがすぐにわかる3)字が丁寧(最低
中学受験の塾ってどんなところ?ママ友には相談しにくい塾選び 2021.04.21 中学受験 後期の授業が始まってそろそろ1ヶ月が経ちます。夏期講習の余韻もなくなり、6年生からは「夏期講習でもっとやっておけばよかったー(汗)」なんてゆう反省の言葉が聞こえて・・・来なくてとても残念な今日この頃。それと同時に、10月になると各塾では、来年度の入塾に向けて、入塾説明会や入塾テストが頻繁に行
中学受験のカリキュラムが知りたい!ママ友には相談しにくい塾選び 2021.04.21 中学受験 以前の記事で中学受験の塾選びについて記事を書いたのですが、この他にも”カリキュラムについて知りたい”というリクエストがあったので書いてみようと思います。中学受験の塾ってどんなところ? ママ友には相談しにくい塾選び1中学受験のカリキュラムってどうなってるの?中学受験のカリキュラムの話に
HDC神戸で初開催!整理収納教育‘’パズルセミナー‘’ 2021.04.21 セミナー 今日はHDC神戸さんで整理収納教育‘’パズルセミナー‘’を開催させていただきました。3歳から12歳までの子どもたちとお父さん・お母さんが、収能パズルで色んな形作りにチャレンジしてくださいました。遊びながら自然と身につく図形の概念三角だけでも何パターンも作れることを紹介したら「あぁ~!」と
PTA家庭教育セミナーで子どもの自立に繋がるお片づけ講座を開催しました 2021.04.21 セミナー 中学校の家庭教育セミナーで「子どもの自立に繋がるお片づけ」と題して、整理収納教育についてのセミナーを開催させていただきました。メディアでお片づけが取り上げられる機会が増え、整理収納アドバイザーが活躍しているけれど、「整理収納アドバイザー」のことを知っている人は0人!そして、小学校5年生の家庭
プログラミング的思考を育てる計算講座 2021.04.21 中学受験 東京のある塾で「‘’プログラミング的思考を育てる‘’計算講座」を担当させていただきました。小1~小5の子ども達と保護者の皆さんに、身近な数を使った問題を出題したら親子で一緒に考えてくれていて、とても嬉しかったです。「ぼくわかるよ!」と元気よく答えてくれる子や、「えっとね…」とホワイトボー
子どもの成績を上げたいなら確認したい3つのコトと実践べきひとつのコト 2021.04.21 中学受験 先日、教育関係の仕事をしている友人と話していて「能力はある程度、操作できる」という話で盛り上がりました。「えっ?」と思う人も多いかもしれません。でも、知育・療育・脳トレ・能力開発などの言葉を聞いたことはありませんか?これらの言葉が示しているのは「脳の機能を向上させる」ということ。つま
メッセナゴヤに収納パズルを出展 2021.04.21 セミナー 11月6日~9日にポートメッセナゴヤで開催されたメッセナゴヤ2019に出展しました。私が出展したのは名古屋市が主催している未来創出プロジェクトの名古屋市ブース。 初日にはプレゼンをしたり、空いている時間は他のブースを回ったり…なんだかあっという間に駆け抜けた4日間。最終日は
自分で片付けしたくなる!子どもがお片づけしやすい収納方法を考える 2021.04.21 資格講座 いつもお世話になっているD→START名古屋栄で片づけ遊び指導士認定講座を開催しました。片づけ遊び指導士認定講座は子どもの発達段階に合わせた整理収納教育を学ぶことができる講座です。私の講座ではこれまでに、幼稚園・保育園の先生や、小さいお子さんがおみえになるお母さんが受講して下さっています。
お片付け講座&体験会【整理収納・防犯・防災かるた ・収能パズル】大盛況inアグルマーケット 2021.04.21 セミナー お片付けのミニ講座と相談会、知育玩具の体験会を開催しました。出店名は『お片付けでHAPPY』アグルマーケットに暮らしWith♡の吉村昌子さんとコラボ出店です。「お片付けの相談がしたくて来たのよ~!」と言いながら、ブースに来てくださった方や「私が片づけても、子どもが片づけてくれなくて…他にいい
三重の鈴鹿市のカフェみたいな素敵なお家でお片付けセミナー開催 2021.04.21 セミナー 今日は三重の鈴鹿市にあるサンクスホーム鈴鹿支店さんで、整理収納教育セミナーを開催させていただきました。こちらのモデルルームは”ブルックリンスタイル”のお家。中はカフェみたいな造りになっていてとてもオシャレでした。https://www.instagram.com/p/BxbBd2cj-bW/?u
2歳から身に付けられる!考える力とお片付け 2021.04.21 お片付け 収能パズルのモニターさんから届いた動画やInstagramをご紹介します!もうすぐ2歳になる男の子が収能パズルで遊んでいる写真です。ママのogasiiさんが「興味津々で楽しそうにやってた✨コンパクトなのでお出かけにも良くて👌」と、お子さんが収能パズルで遊
9歳の壁を乗り越える!親が子どもに算数を教えるときに気を付けたい3つのポイント 2021.02.15 中学受験 お子さんがいらっしゃる保護者の方の中には「〇〇の壁」という言葉を聞いたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。私がよく耳にするのは「小1の壁」と「9歳の壁」です。「小1の壁」では子どもが保育園の頃より早く帰宅するのに、親の帰宅時間は変わらない、むしろ遅くなるという、子どもの帰宅時間と
考える力と記憶力の関係 頭の中で情報の整理をしよう! 2021.02.14 中学受験 「子どもの考える力を育てたい」と思っている保護者の方は多いのではないでしょうか。「考える力」とは身に付けた知識や情報を頭の中で整理し、それらを理論立てて自分の言葉で表現するということだと私は考えています。そして、この「考える力」を育てるために、普段から子どもにどのように接すればよいのかを考え
考える力とお片づけの関係|整理収納教育士認定講座 2021.02.14 資格講座 最近は「整理収納・子ども」というキーワードで検索して整理収納教育士にお申込をしてくださる方とともに、「子どものお片づけなら整理収納教育士がいいよ」と友人・知人の紹介でのお申込が増えています。それだけ整理収納教育が注目されているのだなと、改めて感じています。 自粛前は整理収納アドバイザーの
計算ミスを減らして偏差値を3つ上げる!ー中学受験の算数 2021.01.18 中学受験 テスト結果を見ながら子どもたちと話をしていると、算数のミスで一番多いのがケアレスミスです。先日も計算テストの結果を見ながらケアレスミスについて子どもたちと話をしていました。一生懸命、勉強している、問題もたくさん解いている、けれども成績が上がらない、なかなか偏差値を上げられない子が、算数の